
日々、共に歩み、心豊かなサービスを提供します。
一之江あゆみの園では利用者の方お一人おひとりが尊重され、いきいきと安心して暮らせる施設を目指し、その人らしい充実した生活を日々過ごせるように支援します。健康管理・栄養管理・リハビリをはじめ、行事・個別外出・地域交流と幅広いサービスを提供し心豊かな生活が送れるよう各専門職員が工夫をこらし共に歩んでまいりたいと思います。
お知らせ/新着情報
スーパー戦隊シリーズ魔進戦隊キラメイジャーのエンディングテーマを歌っている、出口たかし様よりCDの寄贈をいただきました。
著作権等の関係があるため送付いただいたCDはアップロードいたしませんが、楽しく聞かせていただいております。
第17回「一之江あゆみ園まつり」開催中止について
初夏の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃より一之江あゆみの園の運営にご理解とご協力を賜り心よりお礼申し上げます。
さて、来る令和2年9月27日(日)に開催を予定しておりました。
第17回「一之江あゆみの園まつり」につきまして、新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み、皆様の健康と安全面を第一の考え、開催を中止させて頂くこととなりました。
ご参加を検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけする事ととなり、大変申し訳ございません。昨年に続き開催する事が出来ず非常に残念な気持ちではありますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。また、次回の開催の際には、お力添え下さいますようにお願い致します。
1面会・外出・外泊について
入所者の皆様の面会・外出・外泊について、緊急を要する場合以外は中止とさせて頂いております。緊急を要する場合は事前に電話連絡の上、ご相談下さい。
ご家族対応で通院を行っている皆様は、ご家族様のみで処方依頼対応をお願い致します。またボランティア、実習生や見学者の受入れは停止しています。
2職員の対策
職員には、毎日の検温、こまめな手洗い・手指消毒、マスクの着用を義務付け、少しでも体調不良があれば無理せず休養し、万全の体調管理を心がけています。また密閉・密集・密接の3密を避けて行動するよう求めています。
3施設内の消毒
手を触れる可能性の高い場所(ドアノブ、手すり、トイレ、エレベーターボタン、机、いす等)や廊下など毎日消毒し、清潔にしています。
4短期入所について
緊急事態宣言が延長されました。5月31日まで利用中止とさせて頂いて
おります。
令和2年5月7日
一之江あゆみの園
施設長 中島敏夫
拝啓 時下ますますご清栄のことお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
平素より社会福祉法人いすず会一之江あゆみの園をご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和元年9月22日(日)に開催を予定しておりました一之江あゆみの園祭りですが、感染症蔓延のため、誠に勝手ながら開催を中止させていただくことになりました。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、大変申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
敬具
一之江あゆみの園 理事長 湯沢高弘
施設長 中島敏夫
地域交流行事「第15回あゆみの園祭り」はおかげさまをもちまして無事終了いたしました。
天候にも恵まれ、秋晴れのさわやかな気候の中、大変多くの地域の無名様と楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力を賜りました皆様に心より厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
この度、入所者されている皆様の障がいの重度化や高齢化が進んでおりリネン庫を機械浴室に改修する工事を致しました。東京都共同募金会のご支援により特殊浴槽を設置する事が出来ました。募金を頂いた皆様のご厚意を職員一同心よりお礼申し上げます。今回、特殊浴槽を設置した事で浴槽につかる事が難しくなった利用者の方も入浴が出来るようになり「気持ちよかった」という声が聞かれています。職員においても腰痛予防や介助への負担軽減になっております。これからも利用者の皆様が安全で安心して快適に生活が支援できるよう大切に使用させて頂きます。
社会福祉法人 いすず会
障害者支援施設 一之江あゆみの園
Before
After
社会福祉法人いすず会「一之江あゆみの園」は、ホームページをリニューアルオープンいたしました。 当園とを繋ぐホットラインとして様々なお問い合せの窓口にご利用いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
以上
平成29年3月30日
ご挨拶
社会福祉法人いすず会は先代の理事長である湯沢富美子氏が知的障がい者の「親なきあと」を一途に考え、平成7年より設立準備を開始し、入所施設建設にあたり各地を歩いて参りました。それは苦難の連続ではございましたが、それを乗り越え、平成16年4月1日、一之江あゆみの園を開園することができました。これもひとえに地元の江戸川区、東京都をはじめご支援くださった皆様方のお蔭と役職員一同心から感謝しております。先代の理事長は開所10年目の平成25年12月に急逝しましたが、その遺志を引き継ぎ利用者の皆様が「親なきあと」安心して暮らせる施設をめざし利用者一人ひとりが尊重され、その人らしい生活が送れるよう支援して参ります。今後は利用者様の高齢化、設備面の改修、人材確保・育成と課題はありますが、役職員一丸となって更なるサービスの向上に努めてまいります。どうぞこれからもご指導・ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
理事長 湯沢高弘